オフィスエントランスの役割とデザインのコツ|企業イメージを高めるポイント

目次
オフィスエントランスの役割とデザインのコツ|企業イメージを高めるポイント
オフィスのエントランスは、会社の“顔”としての役割を持つ重要な空間です。訪問者に企業の第一印象を与えるだけでなく、従業員のモチベーションにも影響を与えます。そのため、オフィスを設計する際には、エントランスのデザインや機能性を慎重に検討する必要があるでしょう。
本記事では、オフィスエントランスが果たす主な役割やデザインを重視すべき理由のほか、オフィスエントランスをデザインする際のポイントについて解説します。また、実際の事例を交えてエントランスの活用方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
オフィス事例集など、オフィス構築に役立つ資料をご提供しています。
オフィス構築 資料一括ダウンロードはこちら
1. オフィスエントランスの3つの役割
オフィスエントランスには、会社にとって重要な役割があります。主な役割は下記の3つです。
1-1. 来訪者を迎える“顔”としての役割
オフィスエントランスは、訪問者にとって会社の“顔”となる重要な空間です。そのため、オフィスエントランスをデザインする際には、企業のイメージを効果的に伝えることが大切です。
1-2. 従業員のモチベーションを高める役割
従業員のモチベーションを高めることも、オフィスエントランスの大切な役割です。エントランス空間は、従業員が日々目にする重要な場所です。洗練されたデザインで、心地良い環境を整えると、従業員が前向きに仕事に取り組めるようになるでしょう。
1-3. セキュリティを確保する役割
オフィスエントランスは、会社のセキュリティを確保する場所でもあります。来訪者の受付から従業員の入退室まで、さまざまな動線が交差する重要な空間だからこそ、適切なセキュリティ対策が必要です。
オフィス事例集など、オフィス構築に役立つ資料をご提供しています。
オフィス構築 資料一括ダウンロードはこちら
2. オフィスエントランスのデザインを重視するべき理由
2-1. 会社の第一印象を左右する空間だから
オフィスエントランスは、会社の第一印象を左右する空間であるため、デザインする際は特に重視する必要があります。オフィスエントランスは、会社を訪れた来訪者が最初に通過する場所です。
2-2. 自社のブランドイメージを表現する場所だから
オフィスエントランスは、自社のブランドイメージを表現する場所でもあります。オフィスエントランスは、自社のロゴやコーポレートカラーを取り入れることで、企業らしさを自然に演出することができます。
また、展示スペースやデジタルサイネージを活用して、商品・サービス、企業理念を効果的にアピールすることも可能です。エントランスを単なる通路ではなく、企業のアイデンティティを表現する場としてデザインすることが、訪問者への印象をより強く残すカギとなります。
オフィス事例集など、オフィス構築に役立つ資料をご提供しています。
オフィス構築 資料一括ダウンロードはこちら
3. オフィスエントランスをデザインする際のポイント
オフィスエントランスをデザインする際には、いくつかのポイントを押さえる必要があります。主なポイントは下記のとおりです。
3-1. デザインコンセプトを明確にしてブランドを表現する
オフィスエントランスをデザインする際は、デザインコンセプトを明確にしてブランドを表現することが大切です。デザインコンセプトを明確にしたうえで、ロゴやコーポレートカラーを取り入れるだけでなく、企業のブランドコンセプトや価値観を空間全体で表現していきます。
また、オフィスエントランス全体を統一感のあるものにして、来訪者の印象に残る空間にすることも、デザインの手法の一つです。
3-2. 計画的な照明配置で空間を演出する
計画的な照明配置で空間を演出することも、オフィスエントランスをデザインする際の重要なポイントです。照明は、空間の印象を大きく左右します。
例えば、青白い光は清潔感を与え、温かみのある光はリラックス効果をもたらします。オフィスエントランスをどのような空間にしたいのかを明確にし、それに適した照明を選ぶことが重要です。また、自然光を取り入れる場合は、窓の位置や日射量を考慮して計画を立てると良いでしょう。
3-3. グリーンを取り入れる
オフィスエントランスをデザインする際は、適度にグリーンを取り入れることも大切です。グリーンを取り入れると、リラックス効果が生まれ、来訪者や従業員にとって心地良い空間をつくれます。観葉植物や壁面緑化などを活用したバイオフィリックデザインにより、自然な雰囲気を演出するのもおすすめです。
バイオフィリックデザインについて詳しく知りたい方は、こちらのコラムをご覧ください。
バイオフィリックデザインがオフィスに与える魅力とは?その効果と実例をご紹介。
3-4. 商品・サービスをPRする
オフィスエントランスをデザインする際は、商品・サービスをPRすることも大切です。例えば、商品やサービスの展示スペースを設けたり、デジタルサイネージで企業の歩みや理念を紹介したりすることで、ブランドストーリーを自然に伝えられます。ただし、過度なアピールは避け、エントランスの雰囲気に調和する形で情報を発信することがポイントです。
3-5. 来訪者にとって心地良い空間にする
来訪者にとって心地良い空間にすることも、オフィスエントランスをデザインする際に大切です。ソファやテーブルを配置すると、来訪者が待ち時間を快適に過ごせます。また、リラックスできる香りを取り入れるなどの配慮により、おもてなしの雰囲気をつくれるでしょう。
3-6. 清潔感を大切にする
エントランスの清潔感を保つことは、会社の信頼感を高めるうえで欠かせません。オフィスエントランスをデザインする際は、床材や壁の仕上げ素材に、汚れが目立ちにくく清掃しやすい素材を選ぶことも効果的です。また、私物や不要な備品の配置を最小限に抑え、必要以上に家具を置かないことで、すっきりとした印象を維持できます。
3-7. 受付システムの導入を検討する
オフィスエントランスをデザインする際は、受付システムの導入を検討するのもおすすめです。タブレット式の受付システムを導入すれば、受付を無人化できます。来訪者はQRコードや顔認証を利用してスムーズに受付を完了できます。これにより、来訪者情報が自動で記録・管理され、受付業務の負担が軽減されるだけでなく、担当者がほかの業務に集中できるようになります。来訪者対応の効率化とセキュリティ対策を、同時に実現する手段として有効です。
オフィス事例集など、オフィス構築に役立つ資料をご提供しています。
オフィス構築 資料一括ダウンロードはこちら
4. オフィスエントランスをデザインする際の注意点
オフィスエントランスをデザインする際には、いくつか注意すべき点があります。主な注意点は下記のとおりです。
4-1. 予算内で最適な素材や設備を選定する
オフィスエントランスをデザインする際は、予算内で最適な素材や設備を選定する必要があります。オフィスエントランスは会社の第一印象を左右するため、デザインや素材にこだわりたいエリアです。しかし、予算を超えることがないよう、優先順位を明確にして選定することが大切です。
例えば、耐久性が高い素材を選べば長期間利用でき、コストパフォーマンスを向上させることができます。また、初期コストだけでなく、メンテナンスコストも考慮することが重要です。
4-2. 来訪者と従業員の動線を明確に分ける
来訪者と従業員の動線を明確に分けることも、オフィスエントランスをデザインする際に大切です。来訪者と従業員が同じ出入口を利用すると、お昼時間の前後や朝10時など、時間帯によっては混雑が生じる可能性があります。
動線を分ける際は、来訪者用と従業員用の入口を分離する、受付エリアと執務エリアの間にパーティションを設置するなどの工夫が必要です。これにより、来訪者はスムーズに受付を済ませ、従業員も混雑を避けてスムーズに出退勤できます。動線計画は、効率的な空間づくりに欠かせないといえるでしょう。
4-3. セキュリティが弱いと不正侵入の危険性がある
セキュリティが不十分だと外部から第三者が侵入する危険性があるため、オフィスエントランスをデザインする際は注意が必要です。セキュリティ対策は、オフィスエントランスにおける最重要項目の一つです。
不正侵入を防ぐためには、ICカードやスマートロックによる入退室管理システムを導入するといった対策が必要です。また、監視カメラや警備スタッフを配置することで、さらに安全性を高めることができます。セキュリティの強化は、企業全体の信頼性を高めるだけでなく、従業員が安心して働ける環境づくりにもつながります。
オフィス事例集など、オフィス構築に役立つ資料をご提供しています。
オフィス構築 資料一括ダウンロードはこちら
5. おしゃれなオフィスエントランスの事例4選
続いては、オフィスエントランスの事例を4つご紹介します。おしゃれなオフィスエントランスづくりの参考にしてください。
5-1. 株式会社フェニックス管理様 本社オフィス
プロパティマネジメント会社の株式会社フェニックス管理様は、働き方改革やコロナ禍を経てオフィスの役割が変化したことを受け、オフィスを再構築しました。空間デザインは社名にちなんで、「翼」をメインモチーフとしてデザイン。オリジナリティある空間をつくり上げました。
詳しい記事はこちら▼
株式会社フェニックス管理 本社オフィス
5-2. 株式会社アーバンスペース様 オフィス
自動車ショールームなどの企画・設計から施工までを手掛ける株式会社アーバンスペース様は、コロナ禍で出社人数が減少し、オフィススペースに余剰が生まれたのを機に、2フロアあったオフィスを1フロアに集約しました。
エントランスでは、壁にリサイクルガラスを使用し、天井をスケルトンにしてゆとりのある空間をつくりました。それにより、従業員が「出社したくなるオフィス」を実現しています。
詳しい記事はこちら▼
株式会社アーバンスペース オフィス
5-3. AKKODiSコンサルティング株式会社様 オフィス
人材サービス企業のAKKODiSコンサルティング株式会社様は、社名変更に伴いエントランスを改修しました。
人と人がふれ合うすばらしさをコンセプトとして、エントランスにはホテルのラウンジのようなカウンターを設置しました。照明の色温度に配慮し、穏やかで落ち着ける空間をつくり上げています。
詳しい記事はこちら▼
AKKODiSコンサルティング株式会社 オフィス
5-4. 株式会社リクルート様 面談ブース
株式会社リクルート様は、転職支援サービスのための面談ブースのあるフロアを改修しました。
エントランスに隣接する面談ブースは、転職活動に励む方の緊張がやわらぐような空間を演出。やわらかい色合いにしつつ、ネイビーカラーを使った什器を取り入れて、シックで上質に仕上げました。
詳しい記事はこちら▼
株式会社リクルート 面談ブース
おしゃれなオフィスエントランスのアイデアが見つかる!事例集をダウンロード
事例集ダウンロードはこちら
6. オフィスエントランスを活用し、会社のイメージを高めよう
オフィスエントランスは、訪問者の会社に対する第一印象を左右し、従業員のモチベーションを高める役割も持つ重要な空間です。デザイン性や機能性を意識することで、企業イメージを効果的に向上させることが可能です。
オフィスエントランスのデザインは、予算管理、来訪者と従業員の動線のほか、ブランドコンセプトやセキュリティなどを考慮し、計画的に進めることが成功のカギとなります。オフィスエントランスを上手に活用し、会社のイメージを高めましょう。
オフィス事例集など、オフィス構築に役立つ資料をご提供しています。
オフィス構築 資料一括ダウンロードはこちら