株式会社コスモスモアは、2024年1月8日に「株式会社GOOD PLACE」に社名を変更いたしました。 詳細はこちら×

株式会社リクルート 札幌オフィス

works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス

CO-TAN(アイヌ語で「集落」の意)をテーマにしたコミュニケーションスペース。
レンガ素材を多く使うことで温かみと北海道らしさを表現。色のアクセントとしてブラックを配した。

赤みのあるブラウンの木目調や、真鍮色と裸電球のブラケットライトなど、
ややレトロ感のある素材を合わせることで落ち着きのある雰囲気に仕上げた。

執務側から離れるほど音環境が静かになるよう什器を配置。
レンガ素材に重厚感があるので、ファブリックはベージュ系を選定した。

1つ目のコミュニケーションボードはパントリーカウンターの表面。
ホワイトボード塗装になっており、お土産交換などの際にメモ書きを添えられるようになっている。

2つ目のコミュニケーションボードは壁に設置されたホワイトボード。
北海道の地図があらかじめプリントされているほか、SNS投稿風のフレームや
吹き出し型シールが用意されており、出かけた場所や出来事の共有ができる。

各フロアごとに「北海道の名所」をイメージした配色とピクトグラムを掲示。
10階には札幌市のアートパーク「モエレ沼公園」と美瑛町の観光スポット「白金青い池」がイメージされている。

各フロアごとに「北海道の名所」をイメージした配色とピクトグラムを掲示。
10階には美瑛町の観光スポット「白金青い池」と札幌市のアートパーク「モエレ沼公園」がイメージされている。

各フロアでは会議室を増やしたほか、ファミレスブースやフォンブースを設置。
会議室以外でもオープンミーティングやブレスト、WEB会議といった対話が必要な仕事ができる環境を整えた。

11階は美瑛町の展望花畑「四季彩の丘」がイメージされている。

ゴミ箱の位置とサイズを見直すことで、快適で清潔な環境が自然と維持されるようなレイアウトに。

14階は滝川市の「たきかわ菜の花畑」がイメージされている。

備品を動線上に利用タイミング順で配置することで、どこに何があるか直感的に分かるようにした。

works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス works276_株式会社リクルート札幌オフィス
クライアント
株式会社リクルート
プロジェクト
株式会社リクルート 札幌オフィス
ご相談背景
オフィスを「集まるための場=リアルなコミュニケーションを中心とする場」と定義するリクルート様では、2022年からその考え方に合わせたオフィスレイアウトの変更を推進。東京本社のレイアウト変更や九段下オフィスの改修を手掛けたGOOD PLACEが、札幌・仙台・梅田といった各主要拠点のレイアウト変更も引き続き担当した。
コンセプト
仲間であることを認知しあい、お互いが「興味を持ち」「知り」「つながる」きっかけとなるオフィス

好奇心や情熱を起点に多様な個人が、社内外の枠を超えて縦横無尽に出会い、協働・協創が生まれる「CO-EN」(公園、Co-Encounter)のような場をつくる、という株式会社リクルート様の掲げる人的資本経営の思想を基本に、いまここで働く従業員らの課題を解決するオフィスを目指した。

事前のオフィス満足度調査によって抽出された課題は、同じ場所で働いていても他部署や関連会社に対して心理的な壁を感じていたこと、会議室をはじめとした集まって仕事をする場が整理されておらずストレスが生まれていたこと、ゴミ箱などよく使う物が不便な位置にあることが挙げられた。そしてこれらの課題の根底には、お互いをあまり知らないことがあるのではと考えた。
そこで人数や需要を考慮しながらエリア配分しつつ、リクルートの仲間としてコミュニケーションが取れるきっかけを随所に仕掛けることをコンセプトとした。
提案内容
今回レイアウト変更したのは4フロア。オフィスに親しみを持っていただけるように、各フロアごとに「北海道の名所」をイメージした配色とピクトグラムを掲示している。
また、各フロアでは会議室を増やしたほか、ファミレス風のソファ&テーブルやフォンブースを設置。会議室以外でもオープンミーティングやブレスト、WEB会議といった対話が必要な仕事ができる環境を整えた。
快適で清潔な環境が自然と維持されるように、備品は動線上に利用タイミング順で配置し、どこに何があるか直感的に分かるようにした。ゴミ箱は使い勝手が良くなるよう位置とサイズを見直し、きれいなオフィスが保たれるようにした。

11階の一部は人の集まる場となるコミュニケーションスペースとなっており、大人数でも1人でも気分転換ができるリビングとしての機能や、わいわいブレストができるアイデアスペースとしての機能をもつ。デザインテーマはCO-TAN(アイヌ語で「集落」の意)で、北海道の冬の寒さを吹き飛ばすような、温かみのあるくつろげる雰囲気となっている。また、表彰の掲出や各領域の情報発信を通じて、お互いを知る場となる「コミュニケーションボード」を2カ所設置。リクルートの仲間同士が互いに興味を持ち、知るきっかけをつくった。
プロジェクト
メンバー
市原 麻衣子 / 井上 健太 / 笠野 悦史 / 阿蘇 柚樹 / 津田 春乃 / 友藤 卓也 / 大塚 咲穂
用途
オフィス
実施内容
設計 施工 PM
規模
736坪
立地
北海道札幌市
竣工
2024年8月
撮影
Kudo Original Photo

MORE WORKSその他の実績